多種多様な栞を購入できる!第四回 栞展@とほん(奈良・郡山)
今回紹介するのは、2018年2月9日(金)~2018年3月4日(日)に奈良の郡山にある「とほん」という本屋さんで開催中の栞展について。
いつもは脇役の栞が、主役になるという面白いイベントでした。
久しぶりに郡山へ
栞展の開催前、Twitterを見ると、連日栞展に関するツイートがリツイートされていて、興味を持っていました。
特に、金魚写真家・安堂真生さんの金魚の栞が欲しいので購入したいと強く思い、他にも用事があったので行くことにしたのでした。
【栞展・商品詳細①】 透明金魚栞 品番:A-1
厚口クリアフィルムに金魚の写真を印刷した栞です。
文庫サイズ、本の中を泳ぐ金魚たちをお楽しみください。◎栞展◎
2018年2月9日~3月4日(木曜定休)
奈良県大和郡山市 やなぎまち商店街内 とほん様にて#栞 #栞展 #大和郡山 #とほん #金魚 pic.twitter.com/s31SowTmrC— 安堂 真生 (@wachiko218) 2018年1月22日
とほんさんへ行くのは今回で3回目。
2014年に、はならぁとという、奈良のアートイベントのボランティアスタッフをやったのですが、その時に会場になっていたことで、とほんさんを知りました。
2回目に行ったとき、本のセレクトが自分好みすぎて「うわー」と興奮したのですが、欲しい本がありすぎて、選べずその日は何も買わず帰りました。
その後大阪に引っ越したため、あまり頻繁には行けず、行く機会を失いながら最近まで過ごしていたというわけです。
今回は実家に寄ったり、奈良に寄ったりしながら郡山に向かいましたが、自分で思っていた以上にアクセスはしやすかったです。
郡山は、相変わらず金魚が多い町で、金魚が入った電話ボックスがあったり、マンホールは金魚だったり…。
気軽に入れる居心地の良い場所
とほんさんは小さな書店なのですが、ただの町の書店ではない感じがしています。
大阪でのイベントなどにも積極的に参加されていますし。
お店の前にも金魚が。
そんなとほんの店主・砂川さんは、とてもフレンドリーで話しやすい方。
私がお店にいたときにいた、ほとんどのお客さんが砂川さんと話されていくんです。
私もついつい話しかけてしまいました。
やはり、本や雑貨のセレクトが素敵です!!
栞展について
お待たせしました。肝心の栞展についてです。
栞展の開催は今回で第4回目だそうです。
砂川さんは、「これが一番人気のあるイベントなんですよ」とおっしゃっていました。
とほんさん四周年なんですね。おめでとうございます。
店内ではたくさんの栞が並べられていて、「こんなに栞がたくさんある状況、見たことないぞ!」とまたもや興奮。
本当にどれも可愛いんですよね。
紙で作られたものはもちろん、手縫いのものもありました。
刺繍の栞も可愛かったです。動物モチーフはついつい手にとってしまう…。
全ての写真は撮っていないのですが、なんとなくの雰囲気は伝わったでしょうか。
購入した栞を自慢してみる
今回、私は8種類の栞を購入しました。
本当はもっと欲しい栞がたくさんあったのですが、あまり買いすぎても使うことができないため、だいぶ厳選しましたよ(それでも少し多いような気もする)。
まず、お目当ての安堂真生(あんどうまき)さんの栞。
こちらの栞は大人気のようで、初日で在庫が残り1点になったとか…
ツイート、バズってます。
【第4回 栞展】出品します!!
本にはさむ「しおり」として使える手作り作品がズラッと並びます
金魚写真で作成した透明金魚栞4種を出品します(文庫本サイズ)日時:2018年2月9日~3月4日(木曜定休)
場所:とほんさま(@tohontohon )#金魚 #しおり #栞 #栞展 #大和郡山 pic.twitter.com/jZKmF7T0wO— 安堂 真生 (@wachiko218) 2018年2月7日
次に、とmoえさんの栞。
動物モチーフでとても可愛らしいです。本の角に犬を挟むのは面白いアイデアですね。
次に福井カオリさんの栞。一見シンプルなのに凝っているところが好きです。
写真撮ってから気づいたのですが、左側の紙の栞は裏側にも入っており、4セットでした。
右側の栞は、フェルト製。コットンパールもついていて気に入りました。
そして、Yasuha Ikedaさんの栞。ちょっとサブカルっぽいところが好きです。
シンプルで使いやすそう。
最後にcobatoさんの栞。
これは受け狙いなのか真面目なのかわからないですが、個人的にはとても好きです。
醤油差しの栞も売っていたのですが、どちらか1つだけ買おうと思い、こちらを選びました。
行って損はないイベントです
栞展は、本好き・紙モノ好きならたまらないイベントだと思います。
もし欲しい栞がなかったとしても、書店自体が素敵なので、行って損はないはずですよ。
このイベントを参加してからも、栞展に関するツイートをよく見かけるのですが、人によって選ぶ栞が違っていてそれも面白いと感じました。
私が今回紹介した以外にも、たくさんの素敵な栞があったため、興味のある方にはぜひお店に行って自分の目で見ていただきたいと感じました。
初日以降も、新しい栞が入荷されているようです。
栞はなくても困らないものではありますが、あれば、読書が更に楽しくなるはずです!
SHOPDATA
店舗名 | とほん(@tohontohon) |
住所 | 奈良県大和郡山市柳4-28 |
電話番号 | 080-8344-7676 |
営業時間 | 11時00分〜17時00分 |
定休日 | 木曜日 |
駐車場 | あり(無料) |
URL | http://www.to-hon.com/ |
※第四回 栞展開催日:
2018年2月9日(金)~2018年3月4日(日)